【学校講演】安曇野市立豊科南小学校様での講演
12月1日はひとつ夢が叶った日でした。50歳になった時、少しずつ社会にお礼を込めて還元できることは何か?と考え、全国の学校の講演依頼を無料で引き受けていけたらと考えていました。ただ、コロナ禍になり、遠方に出向くことは不可となり、ましてや自身の仕事である企業研修登壇にも支障が出る状況でした(涙)。
*
そんな夢の1歩が信州の安曇野市であるとは、思いもよりませんでした。100人超えたらオンラインになる可能性もありますとPTA会長様から伝えられる中、先生含めて90人のご参加となり、対面での講演ができました。信州ではまたコロナの拡大が懸念されており、安全の場を意識しながら登壇させて頂きました。
*
講演と研修は違うと思っていますので、目的も手段も違うため、正直前日まで何をどのように話すのか?かなり迷いました。
*
ただ、17年近く企業の人材育成に関わってきた中で、自身も二人の子育てをしていく中で、本質は同じだと捉えています。
*
私ができることは「人材育成の観点からみる子育て方法」だと考えて、企業で話している内容を、親御さんや先生方という対象者を変えて、お伝えさせて頂きました。
*
また、自身の子育て25年間の棚卸となり、有難く思っています。
*
ポイントはお母様とお父様への共感と、育児への確信と安堵感であると捉えて、この3つを醸成できれば良いと結論に至り、
あとはどう笑わすことができるのか?(笑)
*
1時間という講演でしたが、一緒にこの時を共有できたこと。
北アルプスが雄大に見える重厚感ある小学校と
人格溢れる校長先生のエネルギーと
PTA会長やお母さま方々が
盛り上げてくださってたと感じています。
*
今のところ年3回ぐらいが限度でありますが
来年2023年も日本全国、学校の講演に奉仕していこうと思っております。本当にありがとうございました。
*
追伸
信州の仲間が一緒に手伝ってくださり(アテンド)
その存在も心強かったです。送り迎えもしてくださり、そのお人柄にも感謝しています。
*
注*安曇野市立豊科南小学校様より、SNS等での投稿において許可を頂いております。
*
*